この情報の担当は私たちです。 【福祉人材部】 |
【このページに関するお問い合わせ】 電話:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341 |
鳥取県福祉人材センター
鳥取県福祉人材センターとは
介護のお仕事 出張就職相談会
介護の仕事に関心のある方、介護職場で働きたい方を対象に、
鳥取市、倉吉市、米子市で就職支援コーディネーターによる出張相談会を実施します。(※事前申込不要)
*相談会は、ハローワークでの失業認定に係る求職活動に該当します。
※新型コロナウィルスの影響などにより各相談会の延期・中止となる可能性があります。
【鳥取会場】 開催曜日 毎月第3水曜日 |
ハローワーク鳥取 3階会議室 (鳥取市富安2丁目89) 【日程】 13:30~16:00 ≪令和4年≫ 3月16日、4月20日、5月18日、6月15日、7月20日、 8月17日、9月21日、10月19日、11月16日、 12月21日 ≪令和5年≫ 1月18日、2月15日、3月15日 |
---|---|
【倉吉会場】 開催曜日 毎月第4火曜日 |
ハローワーク倉吉 (倉吉駄経寺町2-15 4階相談室) 【日程】 13:30~15:30 ≪令和4年≫ 3月15日、4月26日、5月24日、6月28日 、7月26日、 8月23日、9月27日、10月25日、 11月22日、 12月27日 ≪令和5年≫ 1月24日、2月28日、3月28日 |
【米子会場】 開催曜日 毎月第2水曜日 |
ハローワーク米子 (米子市末広町311 イオン米子駅前店4階相談室) 【日程】 13:30~15:30 ≪令和4年≫ 4月13日 、5月11日、6月8日、 7月13日 8月10日 9月14日、10月12日、 11月9日 12月14日 ≪令和5年≫ 1月11日、 2月8日、3月8日 |
【その他】 | 参加をご希望の方は県社協のホームページ及び下記のお問合せ先にてご確認ください。 |
【お問合せ先】 | 社会福祉法人 鳥取県社会福祉協議会 福祉人材部 〒689-0201 鳥取市伏野1729-5 県立福祉人材研修センター内 TEL 0857-59-6336 FAX 0857-59-6341 ホームページ http://www.tottori-wel.or.jp/ |
「介護のお仕事パンフレット」を作成しました!
学生・保護者の方向けに介護の仕事について理解を深めていただくための資料として、「介護のお仕事パンフレット」を作成しました!
介護の仕事について職場や資格の紹介・実際のスケジュールがわかる介護福祉士の方へのインタビュー等を通して紹介します。
また、介護の仕事への支援制度や養成校の情報も掲載しています。
介護助手 募集!!
今後、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少により、高齢者施設等で介護を担う人材が不足していくことから、介護人材の確保は、団塊の世代が後期高齢者になる2025年に向け、喫緊かつ社会的要請の強い課題です。介護・生活支援に携わる人材を社会全体として確保する取組を進めていかなければいけません。介護助手の取組は、こうした社会的要請にこたえる取組の一つとして全国的に広がりをみせ、元気な高齢者の方々の活躍が期待されています。
★介護助手とは
高齢者施設で、部屋の掃除や食事の配膳・片付け・ベッドメイク、シーツ交換、趣味活動の手伝い、話し相手など、介護の補助的な仕事を担っていただく方です。介護の資格や医療福祉分野の仕事に従事されたことのない方でも参加可能です。
★参加のメリット
・住み慣れた地域で地域社会の貢献につながります
・働きながら介護を学べ、ご自身の健康維持、介護予防につながります。
※労働条件は、各施設で異なります。ご相談に応じての対応となります。詳しくは、社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会 鳥取県福祉人材センター (鳥取市伏野1729-5 ℡0857-59-6336)にお問い合わせください。
介護助手リーフレット
介護助手として働く方のインタビュー等を掲載しています。
介護の魅力発信DVD「未来に輝け!介護の星」が完成しました!

鳥取県社会福祉協議会では、中高生など若い世代に介護職の魅力を発信してイメージアップを図り、将来の仕事として選んでもらうことを目的に、DVDを作成しました。
現役の高校生や介護職員が出演し、仕事やプライベートの取材映像を交えながら、介護の仕事の魅力について知っていく構成となっています。
貸出を希望される関係団体・法人がありましたらお問い合わせください。
とっとり福祉のオンライン就活応援事業
鳥取県福祉人材センターでは、昨今の新型コロナウイルスの影響による合同説明会やインターンシップ等の延期・中止や都道府県間移動の自粛等により就職活動が困難になっている福祉関連職を志望する学生の皆さんを応援する事業を開始しました。良い職場との出会いのため御活用ください 。