この情報の担当は私たちです。 【福祉人材部】 |
【このページに関するお問い合わせ】 電話:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341 |
福祉人材センター関連【講座・研修・イベント情報】案内
受講者のみなさまへ
受講者のみなさまへ
〇以下に該当する方は受講をお控えください。
・来館前に検温を行い、37.5度以上の発熱があった場合(または平熱比1度超過)
・息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさや、咳・咽頭通・くしゃみ・鼻水などの症状がある場合
・新型コロナウイルス感染陽性とされた者との濃厚接触がある場合、過去14日以内に緊急事態措置区域との往来、ならびに当該在住者との濃厚接触がある場合。
「福祉の就職フェアとっとり2022夏(オンライン開催)」参加者募集中‼
学生の方からシニアの方まで、福祉の職場に就職・
転職を考えている方のための就職説明会を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン
形式で開催します。PC、スマートフォンを通じて
気軽に参加できます。
開催日時 【東中部地域】 |
令和4年5月29日(日)12:20~16:00 |
---|---|
開催日時 【西部地域】 |
令和4年5月22日(日)12:20~15:30 |
参加対象 | ①県内の社会福祉施設等に就職を希望される一般の方 (福祉職の経験の有無問わず) ②来春大学・短大・専門学校などを卒業される方 ③保護者の方(同伴、単独どちらも参加可) ④介護助手・介護補助等の仕事に興味がある高齢者の方 ⑤新型コロナウイルスの影響で解雇・雇止めにより離職し福祉職場へ就職を考え ている方 ⑥福祉の職場に興味・関心のある方(どなたでも) |
参加法人 | 鳥取県内に福祉事業所を有している法人 【東中部地域】22法人・【西部地域】18法人 ※下記「参加法人一覧」をご覧ください。 |
対象職種 | 介護職、保育士、相談・支援・指導員、看護職、介護支援専門員、ホームヘルパー、栄養士、調理員、作業療法士、理学療法士、事務職、介護助手(介護補助)、子育て支援員、その他福祉施設で働く職種(正職員、非常勤・パートを問いません) |
実施方式 | ビデオ会議システム「ZOOM」を用い、法人担当者は各事業所で、求職者は自宅でPC、スマートフォンを通じてミーティングに参加し、説明や質疑応答を行います。 <参加にあたって必要なもの> ・インターネットに接続できる環境と端末(PC/スマートフォン/タブレット) ・端末に内蔵または外部接続しているWwbカメラならびにマイク ※なお、インターネット環境がない方については個別に対応しますので御相談ください。 |
参加方法 | 下記の「申込フォーム」からお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 各日程の前日16時まで |
その他 | ・本事業はLifefix合同会社に委託して実施しています。申込フォームに入力していただいた個人情報は同社と共有します。 ・インターネットが利用できない方につきまして、別途、相談に応じますのでご連絡下さい。また、本会では鳥取県福祉人材センターとして就職相談・就職支援を普段から実施しております。電話や来所等で気軽にご相談ください。 |
問合せ先 | 社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会福祉人材部 TEL:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341 |
【募集中】 鳥取県内の福祉の仕事の2023年新卒者採用情報を集めています。
3月より次年度卒業予定学生の就職活動が始まっていますが、昨年に引き続き新型コロナウイルスの感染状況が学生の就職活動へ影響することが懸念されます。
そのため、鳥取県内の福祉の仕事にかかる採用情報を取りまとめ、本会ホームページでの公開、学校への資料提供・希望学生への個別送付等を行うことで就職活動を支援したいと考えております。
つきましては、鳥取県内で社会福祉事業を運営する法人の皆様より、下記のとおり採用情報を御提供いただきますようお願いします。
対象法人 | 2023年新卒者の採用予定がある鳥取県内で福祉事業所を運営する法人 |
---|---|
対象職種 | 介護職、保育士、相談・支援・指導員、看護職、ホームヘルパー、栄養士、調理員、作業療法士、理学療法士、事務職、その他福祉施設等で働く職種 |
募集書類 | 「鳥取県内福祉事業所運営法人 2023年新卒者採用情報シート」 (下記よりダウンロードできます) |
提出方法 | 原則としてメール送信 ・アドレスは「採用情報シート作成にあたっての注意点」参照) ・並行して「福祉のお仕事」(https://www.fukushi-work.jp/)に求人票を申請 |
提出締切 | 第一次締切 令和4年4月15日(4月下旬公開予定) ※締切後に届いたものは定期的に取りまとめて更新 |
令和3年度 介護の入門的研修
※終了しました。
【重要:7月30日更新】
7~8月開催予定の介護の入門的研修は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から延期いたします。
延期後の日程等につきましては、本会ホームページに掲載するとともに受講者様へ通知いたします。
西部会場【3日目】は、大雨警報に係る安全確保の観点から延期いたしましたが、下記のとおり延期後の開催日程が決まりました。
介護に関心がある方を対象に、介護に必要な知識や技術を学んでいただくための研修です。経験がない方にも、介護の基礎を講師がわかりやすくお伝えします。
介護する人・される人が、お互いを支え合いながら安心して生活するにはどうしたら良いかなどを、考えるきっかけをつくってみませんか。
全日程を修了された方には修了証書を発行します。
また、研修終了後は、介護の仕事に興味があり施設等で就職を希望される方に対して、鳥取県福祉人材センターと協力し、就労に向けてご支援します。
対象者 | 〇介護や介護の仕事に関心がある方 ※家庭介護に関心のある地域住民の方、学生の方も対象となります。 〇これから介護の職場に就業を希望される方 ※企業等で定年退職を予定している方、中高年齢者、子育てが一段落され た方など、広く募集します。 〇介護助手(介護補助等)として就業されている方 |
---|---|
受講料 | 無料 ○当日の会場までの交通費、昼食、飲み物等は各自負担となります。 |
開催日・会場 | 開催期間(5日間) 東部 8月 4日(水)、8月11日(水)、8月19日(木)、 8月25日(水)、8月26日(木) 県立福祉人材研修センター(鳥取市伏野1729-5) 中部 7月24日(土)、7月31日(土)、8月 7日(土)、 8月21日(土)、8月22日(日) 倉吉未来中心(倉吉市駄径寺町212-5)※1~3日目 上灘公民館(倉吉市上灘町9-1)※4~5日目 西部 6月24日(木)、6月30日(水)、7月 8日(木)、 7月14日(水)、7月15日(木) 米子市文化ホール(米子市末広町293番地) |
定員 | 各会場30名 |
受講申し込み方法 及び受講決定等について |
〇参加申込書に必要事項をご記入のうえ、ご持参または郵送・FAXにより申 し込んでください。 〇申込締切日前であっても、定員に達した場合は受講をお断りすることがあ ります。 〇受講の可否については、申込書に記載された住所宛に決定通知を送付しま す。 |
申込締切 | 開催初日の1週間前までにお申し込みください(定員になり次第締め切ります) |
【中止】介護のお仕事を楽しく知ってみよう!
「令和3年度介護のお仕事親子体験バスツアー」
【重要】「令和3年度介護のお仕事親子体験バスツアー」中止のお知らせ
令和4年1月19日(水)更新
「令和3年度介護のお仕事親子体験バスツアー」は、県内の新型コロナウイルス感染拡大状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を中止することといたしました。
対 象 | 鳥取県内の小学生(4,5,6年生)とその保護者 |
---|---|
実施日 | 東部:令和4年2月 6日(日)9:00~12:00 鳥取駅集合 中部:令和4年2月12日(土)9:10~11:50 倉吉駅集合 西部:令和4年2月 5日(土)9:00~14:00 米子駅集合 ※昼食はありません。西部のみ帰途に休憩のため道の駅に立ち寄りますので各自でお食事をしていただくことができます。 |
見学先 | 東部:社会福祉法人 鳥取県厚生事業団 特別養護老人ホーム ふしの白寿苑(鳥取市) 中部:医療法人 誠医会 老人保健施設セラトピア(北栄町) 西部:社会福祉法人 日南福祉会 特別養護老人ホームあかねの郷(日南町) |
定員 | 各コース親子10組(20名) ※応募者多数の際は抽選により決定しますので参加をお断りすることがあります。 |
申込方法 | チラシ裏面「申込書」により郵送、FAX、電子メールにてお申込みください。 |
申込締切(必着) | 東部:令和4年1月28日(金) 中部:令和4年2月 4日(金) 西部:令和4年1月28日(金) |
申込・お問い合わせ先 | 社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会福祉人材部 TEL:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341 |