この情報の担当は私たちです。 【福祉振興部】 |
【このページに関するお問い合わせ】 電話:0857-59-6344 FAX:0857-59-6340 |
県内研修
2023年10月23日更新
令和5年度社会福祉法人 人事・組織管理研修
福祉職場における人材不足は、ますます深刻化しており、戦略的な採用計画とともに、コーチングなどによる人材育成が必要不可欠になっています。
また、人材を大切にする経営こそが、よりよいサービス提供につながることを改めて認識し、経営者や職場のリーダーがなすべきことを理解するために開催します。
日 時 | 令和5年11月30日(木) 13:30~16:00 |
研修方式 | オンライン(Zoom)を利用して開催します |
内 容 |
人材確保、育成のための組織管理 ~「人財」を育成する経営戦略~ 〇法人の採用戦略 〇人材確保と組織整備 〇コーチングによる人材育成 〇人を大切にする経営と生産性向上 〇経営者やリーダーがすべきこと |
対 象 | 社会福祉法人及び事業所の管理者、人事・労務管理担当者等 |
講 師 | 株式会社 キャリアレイズ 濱本 ひとみ 氏 |
参 加 費 | 2,000円/人 |
申し込み |
各法人において参加希望者を取りまとめ、11月20日(月)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。 |
研修資料 |
主催者において準備し、事前に配布します。 |
▶ 開催チラシ 人事・組織管理研修会チラシ.docx (227.0 KB)
▶ 参加申込・質問票
参加申込書・質問票(人事・組織管理研修).docx (29.6 KB)
▶ 開催要綱
人事・組織管理研修開催要綱.docx (26.0 KB)
令和5年度社会福祉法人 会計実務研修会Ⅱ(財務分析)
社会福祉法人特有の会計処理を理解すれば会計上の仕訳を計上することはできますが、出来上がった計算書類を活用するには、仕訳の計上とは別の視点が必要となります。
今回の研修では、社会福祉法人を経営する上で計算書類をどのように見ればよいのか、各種の経営指標の意味、計算方法、活用の方法など財務分析のすすめ方について学びます。
日 時 | 令和5年12月5日(火) 10:30~15:30 |
会 場 |
鳥取県立福祉人材研修センター 2階 第1小研修室 ※オンライン(Zoom)での参加も可能です。 |
内 容 |
計算書類の見方と財務分析の進め方 |
対 象 | 社会福祉法人・施設の役員・監事・施設長・会計事務担当者等 |
講 師 | 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏 |
参 加 費 | 2,000円/人 |
申し込み |
各法人において参加希望者を取りまとめ、11月24日(金)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。 |
研修資料 |
主催者において準備し、事前に配布します。 |
▶ 開催チラシ チラシ 会計実務研修会Ⅱ.pptx (95.7 KB)
▶ 参加申込・質問票
参加申込書・質問票(財務分析) (002).docx (30.4 KB)
▶ 開催要綱
会計実務研修(財務分析)要綱 (002).docx (20.9 KB)
2023年8月7日更新
令和5年度社会福祉法人会計実務研修会Ⅰ ~中級編「第2回」~
第1回目に引き続き、社会福祉法人会計簿記テキスト中級編(会計2級)を用いて、実務担当者の日常業務に沿い、仕訳から決算書作成までを、練習問題を交えながら分かりやすく解説します。
日 時 | 令和5年10月19日(木) 10:00~15:30 |
---|---|
会 場 |
湯梨浜はごろも苑 はごろもホール(湯梨浜町上浅津407) |
内 容 | 社会福祉法人会計基準の基礎(主に中堅者を対象) |
講 師 | 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏 |
参 加 費 | 2,000円/人 |
申し込み | 各法人において参加希望者を取りまとめ、10月10日(火)までに電子メール又はファクシミリにてお申込みください。 |
テキスト |
研修は、 七訂版「会計基準省令」準拠 社会福祉法人会計簿記テキスト《中級編 会計2級》(実務出版(株))を使用します。 当日までに各自で新たにご購入ください。 |
2023年9月28日更新
令和5年度社会福祉法人 労務管理研修会 終了しました。
「風通しのよい職場づくり」 ~福祉現場からの離職をなくそう~
福祉施設における人材の確保・不足が深刻化する中、中途の離職を防止して働きやすい職場づくりを進め、
職員の定着を促進することが、社会福祉事業を経営する者にとって喫緊の課題となっています。
その対策として、一貫性のある人材定着策を推進するために必要な基本知識を学ぶことを目的に開催します。
日時 | 令和5年9月26日(火) 13:30~16:00 |
方式 | オンライン(Web会議用ソフト「Zoom」利用) |
対象 | 社会福祉法人及び事業所の管理者、人事・労務管理担当者等 |
定員 | 45名(先着順とし、定員になり次第締め切ります) |
内容 | 〇ストレスの多い現代を考える 〇風通しのよい職場をつくるコミュニケーション 〇相談に乗る際のポイント 〇メンタルヘルス不調に気づくために など |
講師 | 株式会社インソース大阪支社 田中 雅之 氏 |
申込方法 |
別紙「参加申込書」に必要事項を記入の上、ファクシミリ又はメール でお申込みください。 |
参加費 |
2,000円/人 (金)までに下記口座へお振込みください。 ご記入ください。 (シャカイフクシホウジントットリケンシャカイフクシキョウギカイ) |
申込先・問合先 |
鳥取県社会福祉協議会 福祉振興部(担当:坂本、桑村) 県立福祉人材研修センター内 Fax:0857-59-6340 |
▶ 開催チラシ 労務管理研修会チラシ(確定版).docx (224.3 KB)
▶ 参加申込・質問票
参加申込書・質問票.docx (29.2 KB)
▶ 開催要綱
開催要項(労務管理研修会).docx (23.9 KB)
令和5年度社会福祉法人会計実務研修会Ⅰ ~中級編~ 終了しました
「社会福祉法人会計基準」に基づく会計処理に必要な知識と技術を習得し、会計実務の一層の向上を図ることを目的に開催します。
日 時 | 令和5年7月21日(金) 10:00~15:30 |
---|---|
会 場 |
上灘コミュニティセンター(倉吉市上灘町9-1) |
内 容 | 社会福祉法人会計基準の基礎(主に中堅者を対象) |
講 師 | 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏 |
参 加 費 | 2,000円/人 |
申し込み | 各法人において参加希望者を取りまとめ、7月11日(火)までに電子メール又はファクシミリにてお申込みください。 |
テキスト |
研修は、 七訂版 社会福祉法人会計簿記テキスト《中級編 会計2級》(実務出版(株))を使用します。 当日までに各自で新たにご購入ください。 |
過去研修
令和4年度社会福祉法人リスクマネジメント研修会 終了しました。
~組織で取り組むリスク管理体制づくり~
福祉分野におけるリスクマネジメントの必要性、リスクマネジメントを実行するための体制づくりや実行する
プロセス等を学びます。
開催方法 |
インターネットによる動画配信(オンデマンド配信) |
配信期間 |
令和4年12月7日(水)~12月21日(水) ※この期間中であれば何度でも視聴可能です。 |
内 容 |
①仕組みでマネジメントする現場のリスク(約2時間30分) ②組織的な取り組みをどう進めるか(約1時間) ③具体的事例から学ぶリスクマネジメント(約1時間) (高齢分野、障がい分野、保育分野での事故事例と分析) |
講 師 |
株式会社フォーサイツコンサルティング 代表取締役 浅 野 睦 氏 |
参 加 費 |
3,000円/法人 |
申し込み |
各法人において参加希望者を取りまとめ、11月30日(水)までに電子メール又はファクシミリにてお申込みください。 |
令和4年度 社会福祉法人 労務管理研修会 終了しました。
~労務管理関連法令改正への理解と対応へのポイント~
「働き方改革関連法」のポイントを確認するとともに、今後予定されているさまざまな労働関係法令改正に対応するための労務管理研修を行います。
日 時 |
令和4年8月17日(水) 13:30~16:00 |
会 場 |
鳥取県立福祉人材研修センター (鳥取市伏野1729-5) ※オンライン(Zoom)での参加も可能です。 |
内 容 |
「働き方改革のポイント再確認」 「直近及び今後施行される改正法とその対応」 |
講 師 |
長谷川労務経営事務所 特定社会保険労務士 長谷川誠 氏 |
参 加 費 |
2,000円/人 |
申し込み |
各法人において参加希望者を取りまとめ、8月5日(金)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。 |
令和4年度社会福祉法人会計実務研修会Ⅰ ~初任者編~ 終了しました。
社会福祉法人で会計事務を担当されている方々等を対象として、社会福祉法人会計の仕組みや特徴、日常の会計処理など、社会福祉法人会計簿記テキスト入門編・初級編を用い、会計制度の理解と実務能力の一層の向上を目指して開催します。
日 時 | 令和4年7月21日(木) 10:00~15:30 |
会 場 |
鳥取県立福祉人材研修センター(鳥取市伏野1729-5) ※オンライン(Zoom)での参加も可能です。 |
内 容 | 社会福祉法人会計基準の基礎(主に初任者を対象) |
講 師 | 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏 |
参 加 費 | 2,000円/人 |
申し込み | 各法人において参加希望者を取りまとめ、7月8日(金)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。 |
テキスト | 研修は、 六訂版「会計基準省令」準拠 社会福祉法人会計簿記テキスト《入門編・初級編》(実務出版(株))を使用します。※当日までに各自で新たにご購入ください。 |