この情報の担当は私たちです。
【福祉人材部】
【このページに関するお問い合わせ】
電話:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341

令和7年度障がい者グループホーム世話人等研修会

 

 障がいのある方が地域で自立した生活を送るための居住の場であるグループホームにおいて、適切なサービス提供の確保及び支援内容の充実等、職員の専門性の向上を図ることを目的として開催します。

 

日  時

【全体研修】 令和7年11月13日(木)午前10時30分~午後2時30分

【圏域別研修】令和7年11月28日(金)午前10時30分~午後2時30分

開催形式 インターネットによるオンライン配信(ZOOM使用)
内  容

※詳細は開催要項をご覧ください。

 

全体研修

令和7年11月13日(木)

【講義】

 「そのひと言が支援を変える

  ~ペップトークで変わる言葉、アンガマネジメントで変わる関係~」

     講師:社会医療法人仁厚会 医療福祉センター倉吉医院

        運動療法士・社会福祉士・アンガマネジメントコンサルタント

        ペップトーク認定講師

        河本 耕一 氏

 

【講義】

 「グループホームの災害対策

  ~災害時にも利用者さんと職員のいのちを守るために~」

     講師:鳥取県災害福祉支援センター

        災害支援専門官・防災士・鳥取県自主防災活動アドバイザー

        白鳥 孝太 氏

 

圏域別研修

令和7年11月28日(金)

【講義】「学んでみようアンガマネジメント」

     講師:社会医療法人仁厚会 藤井政雄記念病院

        医療安全対策室・院内感染対策室

        安藤 暢洋 氏

 

【グループホーム紹介】

 〈東部〉コモンハウス鳥取 岩本 慎司 氏

 〈中部〉グループホームトマト 伊藤 歩美 氏

 〈西部〉グループホームつばさ 江口 那和 氏

 

対  象 グループホームにおいて直接支援に関わっている職員、関心がある福祉関係者

参 加 費

無料

定員・申込方法

定員:80名

※定員になり次第締め切らせていただきます。

 

下記「申込フォーム」から申し込みしてください。

※10人以上の場合は2回以上に分けて申し込みをしてください。

申込み期限 10月31日(金)

 

※演習はブレイクアウトルームを使用してのグループワークを予定しております。カメラ・マイク付きパソコンを1台につき1名でのご参加をお願いします。2名以上で参加される場合は代表の方のみグループワークに参加していただきます。