この情報の担当は私たちです。
【福祉人材部】
【このページに関するお問い合わせ】
電話:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341

鳥取県福祉人材センターへの求人申込手続き(2021年12月3日一部変更)

鳥取県福祉人材センターへの求人申込の手続きが変わります(2021年12月3日一部変更)

本会では、無料職業紹介事業所(鳥取県福祉人材センター)として皆様に求人事業所として登録いただき、「福祉のお仕事」ホームページ等を通じて求人を申込んでいただいております。

求人申込にあたり、昨今の制度改正を受け、下記のとおり取扱いを変更しますので、御協力をお願いします。

 

①「就業の場所における受動喫煙を防止するための措置に関する事項」の明示をお願いします

・健康増進法の改正に伴い、労働条件(求人票)として明示することが求められています。

・「福祉のお仕事」では現時点で該当項目がありません(令和44月改修予定)ので、「全体備考」欄に次の内容を御記入願います。記載が無い場合、本会職員から聞取りします。

(表記例)… 【受動喫煙防止対策】あり 敷地内禁煙/屋内禁煙※ 

   ※詳しくは下記の「受動喫煙防止にかかる労働条件明示の例」(をご覧ください)

 

 

②自己申告書の提出をお願いします(2021年12月3日一部変更)

・求人の申込にあたり、職業紹介事業所は求人者に対し、職業安定法第5条の5第1項各号のいずれかに該当するかどうかの申告をさせるべきとされています。同項は労働関係の法律違反等求人票の不受理案件を定めているものです。

・お手数ですが各年度ごとに最初「福祉のお仕事」での求人票登録申請(手書きの求人票提出も同様)にあたり、別紙「自己申告書」を御提出いただきますようお願いします。提出方法は電子メール、FAX、郵送、持参のいずれも可能です。自己申告書は下記よりダウンロード願います。

・自己申告書の提出をもって申請があった求人票を承認します。なお、自己申告書のチェック欄に該当するものがある場合、求人票は不受理となりますのであらかじめ内容を御確認ください。

・自己申告書は各年度の最初の求人申込時に御提出いただいた後は同じ年度で提出する必要はありませんが、その後の求人申込において申告書の内容から変更が無いか確認を取らせていただきます。次の年度になれば最初の求人申込時に「自己申告書」を御提出いただきます。

 

 

皆様にはお手数をおかけしますがより良いマッチングのため御協力をお願いします。