この情報の担当は私たちです。
【福祉振興部】
【このページに関するお問い合わせ】
電話:0857-59-6344 FAX:0857-59-6340

県内研修

  令和7年度社会福祉法人 会計実務研修会~中級編「第1回」~ 

  

 社会福祉法人会計簿記テキスト中級編(会計2級)を用いて、実務担当者の日常業務に沿い、仕訳書から決算書作成までを、練習問題を交えながら、わかりやすく解説します。  

   

日    時   令和7年7月24日(木) 10:00~15:30
会  場

はごろもホール

(湯梨浜町上浅津407 特別養護老人ホームはごろも苑)

※オンライン(Zoom)での参加も可能です。

内  容

社会福祉法人会計基準の基礎

①社会福祉法人会計簿記の基礎 ②社会福祉法人会計基準 ③会計の区分 ④社会福祉法人の計算書類

⑤附属明細書と財産目録 ⑥勘定科目 ⑦支払資金と流動資産・流動負債 

⑧資産の会計処理  (予定)

対  象 社会福祉法人の会計事務を担当し、社会福祉法人会計基準の基礎的な内容を理解している中堅職員等
講  師 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏
参 加  費 2,000円/人

申し込み

各法人において参加希望者を取りまとめ、7月17日(木)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。

テキスト

七訂版「社会福祉法人会計簿記テキスト 中級編≪会計2級≫」

実務出版(株)定価3,000円(税別)を使用します。

当日までに各自でご購入ください。

 ▶ 開催要綱   会計実務研修開催要綱 (21.9 KB)

 ▶ 参加申込・質問票   質問票.docx (27.1 KB) 参加申込書.docx (16.4 KB)
 ▶ 開催チラシ    会計実務研修チラシ (73.1 KB)

 

 

  令和6年度社会福祉法人 組織管理研修会   終了しました   

 福祉施設経営のリスクが多様化する中、職員間の暗黙の了解や経験則などに依存した管理のあり方では、リスクへの対応が難しくなっています。

 また、福祉分野におけるリスクマネジメントの必要性、リスクマネジメントを実行するための体制づくりや、実施するプロセス等を学ぶことを通じて、より信頼される社会福祉法人の運営に資することを目的として開催します。  

   

日    時   令和6年11月20日(水) 14:00~16:30
研修方式

オンライン(Zoom)を利用して開催します

ブレイクアウトルームを利用した意見交換も予定しています

内  容

組織的なリスク管理

○コンプライアンス強化による組織風土の改善

○リスクマネジメント(虐待・情報漏洩等の発生要因と対策)

対  象 社会福祉法人及び事業所の管理者、人事担当者等
講  師 株式会社 キャリアレイズ 代表取締役 濱本 ひとみ 氏
参 加  費 2,000円/人

申し込み

各法人において参加希望者を取りまとめ、11月13日(水)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。

 ▶ 開催チラシ   R6組織管理研修チラシ.pdf (732.2 KB)

 ▶ 参加申込・質問票   参加申込書・質問票.docx (29.6 KB)
 ▶ 開催要綱    組織管理研修開催要綱.pdf (137.3 KB)

 

 

令和6年度社会福祉法人会計実務研修会 ~初級編「第2回」~ 終了しました

会計実務の基礎から学び、会計の知識を幅広く習得することを目的に、社会福祉法人会計簿記テキスト初級編(会計3級)を用いて、実務担当者の日常業務に沿い、練習問題を交えながら分かりやすく解説します。

 

日  時 令和6年10月29日(火) 10:00~15:30
会  場

はごろもホール

(湯梨浜町上浅津407 特別養護老人ホームはごろも苑)

※オンライン(Zoom)での参加も可能です。

内  容 社会福祉法人会計基準の基礎
対  象 初めて社会福祉法人会計を担当する者 等
講  師 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏
参  加 費 2,000円/人
申し込み 各法人において参加希望者を取りまとめ、10月15日(火)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。
テキスト     研修は、 七訂版「会計基準省令」準拠 社会福祉法人会計簿記テキスト《初級編 「会計3級」》(実務出版(株))を使用します。※当日までに各自でご購入ください。

 

 

 令和6年度社会福祉法人 労務管理研修会   終了しました    

   管理者に必要な労務管理を理解していただくほか、カスタマーハラスメントへの対応に、個人としてではな    く、組織としてどのように対応していくか明確な基準を持つことが重要との認識を深め、従業員が安心して働

ける職場づくりの手法を学びます。

   

日時 令和6年8月26日(月) 13:30~16:00
方式 オンライン(Zoom利用)
内容

〇労務管理の基本
〇労働基準法の基本
〇労働安全衛生法
〇カスタマーハラスメントとは

○カスハラへの基本姿勢

○ダメージに対する抵抗力をつける

○カスハラは組織で対応する

○法律を味方につける

講師 株式会社インソース大阪支社 河岡 ほずみ 氏

受講料

2,000円/人

申し込み

令和6年8月19日(月)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。

 ▶ 開催チラシ  労務管理研修会チラシ.pdf (376.3 KB)

 ▶ 参加申込・質問票   参加申込書・質問票.docx (29.9 KB)
 ▶ 開催要綱  開催要綱(労務管理研修会).pdf (139.3 KB)

 

 

 

 令和6年度 医療福祉分野における人材確保セミナー 終了しました

 高齢化の進展などによる医療・福祉サービスのニーズは増加傾向が続いており、人材の確保が大きな課題となっています。このような状況にあって、新規採用職員の確保や定着、さらには中途採用職員を含めた早期の戦力化と離職防止は、極めて重要なテーマです。

 本セミナーでは、貴重な人材を確保して、よりよい医療・福祉サービスの提供につなげるための戦略を学びます。

   

日時 令和6年7月29日(月) 13:30~16:00
方式 オンライン(Zoom 利用)
内容

1 育てる前に育つ環境を整える

2 効果的な指導サイクルで確実な育成へ

3 新人の不調に対するフォロー

対象 医療・福祉業界の事業主・管理者・実務担当者等
定員 100名
講師 株式会社キャリアレイズ 代表取締役 濱本ひとみ 氏

参加費

無料

申し込み

各法人において参加希望者を取りまとめ、7月19日(金)までに

ファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。

期限前でも定員になり次第締め切りますので、御注意ください。

その他

本セミナーは厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」を活用し、

鳥取県と共催で開催するもので、事業の効果検証のため、年2回の雇用実態調査

(所管:鳥取県雇用・働き方政策課)に御協力ください。

 ▶ 開催要綱  開催要綱 (366.0 KB)

 ▶ 参加申込・質問票   参加申込書 (24.9 KB)
 ▶ 開催チラシ  開催チラシ (618.0 KB)

 

 

令和6年度社会福祉法人会計実務研修会 ~初級編「第1回」~ 終了しました

社会福祉法人で会計事務を担当されている方々等を対象として、社会福祉法人会計の仕組みや特徴、日常の会計処理など、社会福祉法人会計簿記テキスト入門編・初級編を用い、会計制度の理解と実務能力の一層の向上を目指して開催します。

 

日  時 令和6年7月17日(水) 10:00~15:30
会  場

はごろもホール

(湯梨浜町上浅津407 特別養護老人ホームはごろも苑)

※オンライン(Zoom)での参加も可能です。

内  容 社会福祉法人会計基準の基礎
対  象 初めて社会福祉法人会計を担当する者 等
講  師 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏
参  加 費 2,000円/人
申し込み 各法人において参加希望者を取りまとめ、7月10日(水)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。
テキスト     研修は、 七訂版「会計基準省令」準拠 社会福祉法人会計簿記テキスト《初級編 「会計3級」》(実務出版(株))を使用します。※当日までに各自でご購入ください。

 

 

 令和5年度社会福祉法人労務管理研修Ⅱ  終了しました

 福祉職場における不適切な対応を防止するため、コンプライアンス(法令順守)の重要性を改めて認識し、

ヒューマンエラーを防ぐ職場づくりについて学びます。

 

配信開始   令和6年2月19日(月) 午前9時
配信終了 令和6年3月1日(金)午後5時

方  

オンライン(Vimeo利用)

内  容

(1)コンプライアンス強化のための職場環境(50分程度)

  ○福祉に携わる職員に必要なコンプライアンスへの理解

  ○不正につながる集団心理

  ○新たな文化を築く2つの危機管理

(2)ヒューマンエラーを防ぐ職場づくりのマネジメント(50分程度)

  ○日常に潜む不適切な処理

  ○ヒューマンエラーのレベルと思い込み

  ○改善に向けた取り組み

講  師 株式会社 キャリアレイズ 山本 晴美 氏
受 講 料 3,000円/事業所

申し込み

令和6年2月7日(水)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。

 ▶ 開催要綱   研修要綱(労務管理Ⅱ).docx (23.4 KB)

 ▶ 開催チラシ   労務管理研修Ⅱチラシ.docx (217.3 KB)
 ▶ 参加申込書・質問票    参加申込書・質問票.docx (29.0 KB)

 

 

 

 令和5年度社会福祉法人 会計実務研修会Ⅱ(財務分析) 終了しました

 社会福祉法人特有の会計処理を理解すれば会計上の仕訳を計上することはできますが、出来上がった計算書類を活用するには、仕訳の計上とは別の視点が必要となります。

 今回の研修では、社会福祉法人を経営する上で計算書類をどのように見ればよいのか、各種の経営指標の意味、計算方法、活用の方法など財務分析のすすめ方について学びます。

   

日    時   令和5年12月5日(火) 10:30~15:30
会  場

鳥取県立福祉人材研修センター 2階 第1小研修室

 ※オンライン(Zoom)での参加も可能です。

内  容

計算書類の見方と財務分析の進め方

対  象 社会福祉法人・施設の役員・監事・施設長・会計事務担当者等
講  師 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏
参 加  費 2,000円/人

申し込み

各法人において参加希望者を取りまとめ、11月24日(金)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。

研修資料

主催者において準備し、事前に配布します。

 ▶ 開催チラシ   チラシ 会計実務研修会Ⅱ.pptx (95.7 KB)  

 ▶ 参加申込・質問票   参加申込書・質問票(財務分析) (002).docx (30.4 KB)
 ▶ 開催要綱    会計実務研修(財務分析)要綱 (002).docx (20.9 KB)

 

 

令和5年度社会福祉法人会計実務研修会Ⅰ ~中級編「第2回」~ 終了しました

第1回目に引き続き、社会福祉法人会計簿記テキスト中級編(会計2級)を用いて、実務担当者の日常業務に沿い、仕訳から決算書作成までを、練習問題を交えながら分かりやすく解説します。

 

日  時 令和5年10月19日(木) 10:00~15:30

会  場

湯梨浜はごろも苑 はごろもホール(湯梨浜町上浅津407)

※オンライン(Zoom)での参加も可能です。
内  容 社会福祉法人会計基準の基礎(主に中堅者を対象)
講  師 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏
参 加 費 2,000円/人
申し込み 各法人において参加希望者を取りまとめ、10月10日(火)までに電子メール又はファクシミリにてお申込みください。
テキスト

研修は、 七訂版「会計基準省令」準拠 社会福祉法人会計簿記テキスト《中級編 会計2級》(実務出版(株))を使用します。

当日までに各自で新たにご購入ください。

 

令和5年度社会福祉法人会計実務研修会Ⅰ ~中級編~ 終了しました

「社会福祉法人会計基準」に基づく会計処理に必要な知識と技術を習得し、会計実務の一層の向上を図ることを目的に開催します。

 

日  時 令和5年7月21日(金) 10:00~15:30

会  場

上灘コミュニティセンター(倉吉市上灘町9-1)

※オンライン(Zoom)での参加も可能です。
内  容 社会福祉法人会計基準の基礎(主に中堅者を対象)
講  師 池原公認会計士事務所 公認会計士 池原浩一 氏
参 加 費 2,000円/人
申し込み 各法人において参加希望者を取りまとめ、7月11日(火)までに電子メール又はファクシミリにてお申込みください。
テキスト

研修は、 七訂版 社会福祉法人会計簿記テキスト《中級編 会計2級》(実務出版(株))を使用します。

当日までに各自で新たにご購入ください。

過去研修

 

令和4年度社会福祉法人リスクマネジメント研修会  終了しました。

      ~組織で取り組むリスク管理体制づくり~

祉分野におけるリスクマネジメントの必要性、リスクマネジメントを実行するための体制づくりや実行する

プロセス等を学びます。

開催方法

インターネットによる動画配信(オンデマンド配信)

配信期間

令和4年12月7日(水)~12月21日(水)

※この期間中であれば何度でも視聴可能です。

内  容

①仕組みでマネジメントする現場のリスク(約2時間30分)

②組織的な取り組みをどう進めるか(約1時間)

③具体的事例から学ぶリスクマネジメント(約1時間)

 (高齢分野、障がい分野、保育分野での事故事例と分析)

講  師

株式会社フォーサイツコンサルティング

代表取締役 浅 野 睦  氏

参 加 費

3,000円/法人

申し込み

各法人において参加希望者を取りまとめ、11月30日(水)までに電子メール又はファクシミリにてお申込みください。

令和4年度 社会福祉法人 労務管理研修会  終了しました。 

 ~労務管理関連法令改正への理解と対応へのポイント~

働き方改革関連法」のポイントを確認するとともに、今後予定されているさまざまな労働関係法令改正に対応するための労務管理研修を行います。

 

日  時  

令和4年8月17日(水) 13:30~16:00

会  場

鳥取県立福祉人材研修センター

(鳥取市伏野1729-5)

※オンライン(Zoom)での参加も可能です。  

内  容

「働き方改革のポイント再確認」

「直近及び今後施行される改正法とその対応」

講  師

長谷川労務経営事務所 特定社会保険労務士 長谷川誠 氏

参  加 費

2,000円/人

申し込み

各法人において参加希望者を取りまとめ、8月5日(金)までにファクシミリまたは電子メールにてお申込みください。