この情報の担当は私たちです。 【福祉振興部】 |
【このページに関するお問い合わせ】 電話:0857-59-6344 FAX:0857-59-6340 |
あいサポート運動
あいサポート運動とは?

〜まず、知ることからはじめましょう。〜
様々な障がいの特性や障がいのある方が困っていること、そしてそれぞれに必要な配慮を理解し、日常生活でちょっとした配慮を実践していく『あいサポーター』の活動を通じて、誰もが暮らしやすい地域社会(共生社会)をみなさんと一緒につくっていく運動です。
あいサポート運動を実践していく方々を 「あいサポーター(障がい者サポーター)」と呼びます。日常生活のなかで、障がいのある方が困っているときなどに、ちょっとした手助けをする意欲のあるかたであれば、誰でもなることができます。
研修情報
平成30年度あいサポーターステップアップ研修
★詳細は、開催要項をご覧ください。
聴覚障がいの理解を深めるとともに、日常生活等の様々な場面で役に立つコミュニケーション方法を実技をとおして学びます。
日頃、あいサポート運動の推進に取り組んでいただいている“あいサポートメッセンジャー”や“あいサポート企業・団体”の皆様を対象に開催します。
東部会場 | 平成31年2月12日(火)13:30〜16:00 福祉人材研修センター 中研修室(鳥取市伏野1729−5) |
---|---|
中部会場 | 平成31年2月5日(火) 13:30〜16:00 倉吉体育文化会館 中研修室(倉吉市山根529−2) |
西部会場 | 平成31年1月30日(水) 13:30〜16:00 米子市公会堂 集会室(米子市角盤町2−61) |
平成30年度あいサポーター地域実践塾
★詳細は、開催要項をご覧ください。
あいサポーターは日常生活の中で、障がいのある方が困っているとき等にちょっとした手助けをする意欲のある方であればどなたでもなることができます。ただ、日常生活でちょっとした配慮といっても障がいの特性や障がいのある方それぞれに必要な配慮は異なります。
そこで、障がいについての更なる理解と、実際の活動で役立てていただけるように、障がいのある方と交流する「地域実践塾」を開催します。
東部会場 | 平成30年12月19日(水)10時〜16時 平成31年 1 月16日(水)10時〜16時 【会場】社会福祉法人手をつなぐ福祉会 かめの会作業所(鳥取市商栄町203-11) |
---|---|
中部会場 | 平成30年12月21日(金)10時〜16時 平成31年 1 月18日(金)10時〜16時 【会場】社会福祉法人トマトの会社会就労センターげんき工房(東伯郡北栄町北条島366-7) |
西部会場 | 平成30年12月12日(水)10時〜16時 平成31年 1 月 9 日(水)10時〜16時 【会場】特定非営利活動法人地域活動支援センターおおぞら(米子市中島2丁目1-33) |
平成30年度あいサポーター研修公開講座 終了しました
★詳細は、開催要項をご覧ください。
県民の皆さんに「あいサポート運動」への理解をいただき、広く県内にあいサポーターの輪を広げていくため、あいサポーター研修公開講座を開催します。
東部会場 | 平成30年6月19日(火) 13:15〜15:30 【場 所】県立福祉人材研修センター 第二小研修室(鳥取市伏野1729−5) |
---|---|
中部会場 | 平成30年6月22日(金) 13:15〜15:30 【場 所】県立倉吉体育文化会館 小研修室2(倉吉市山根529−2) |
西部会場 | 平成30年6月26日(火) 13:15〜15:30 【場 所】米子コンベンションセンター 第3会議室(米子市末広町294) |
平成30年度あいサポートメッセンジャー養成研修会 終了しました
★詳細は、開催要項をご覧ください。
お住まいの地域や職場などであいサポート運動の推進役となる「あいサポートメッセンジャー」の養成を行う研修会です。
東部会場 | 平成30年7月23日(月) 13時30分〜16時30分 県立福祉人材研修センター ホール(鳥取市伏野1729−5) |
---|---|
中部会場 | 平成30年7月25日(水) 13時30分〜16時30分 エキパル倉吉 多目的ホール(倉吉市上井195) |
西部会場 | 平成30年7月20日(金) 13時30分〜16時30分 米子コンベンションセンター 第7会議室(米子市末広町294) |
あいサポーター数(H30.7末現在)
426,204人
<鳥取県:72,491人 島根県:41,151人 広島県:184,880人 長野県:55,372人
奈良県:20,387人 埼玉県:7,248人 山口県:16,338人 岡山県:20,596人
和歌山県:6,631人 北海道登別市:1,051人 大阪市:30人 長岡京市:2人
福知山市:27人>
あいサポート通信
あいサポーターの活動状況や、ボランティア募集情報等をお届けします。
あいサポーター研修について
地域や職場などで行われる様々な研修、会合等において、主催者の希望に応じて「あいサポーター研修」を実施しています。
また、あいサポート企業・団体として認定されると、従業員等へのあいサポーター研修が義務づけられます。
・あいサポート運動、あいサポーターについて話を聞いてみたい
・地域、職場の研修で、あいサポート運動を取り上げてみよう
と思うかたは、お気軽にお申込みください。
広げよう!あいサポート運動
あいサポートメッセンジャーについて
あいサポートメッセンジャーはボランティアとして、地域住民・学校・職域等を対象に次のようなあいサポート運動に関する研修会(あいサポーター研修)を開催し、あいサポーターの育成を行います。
・あいサポートメッセンジャーが、自ら企画・運営を行う「あいサポーター研修」
・県社協の依頼に基づき、講師として行う「あいサポーター研修」
あいサポート企業・団体について
共生社会の実現を担うのは、個人・行政だけでなく、企業・団体のみなさんの役割も重要です。この「あいサポーター(障がい者サポーター)」の趣旨を御理解いただき、できることからご参加ください。