|
|
|
|
令和2年度共同募金による助成申請(令和3年度実施事業)
↑クリック |
|
|
申請団体等により申請先が異なります。
地域助成については、共同募金委員会毎に募集内容、基準が異なります。
詳細は次頁により、助成要綱・基準等、内容を確認してください。 |
|
|
助成区分 |
(広域助成)県域民間福祉団体 |
民間社会福祉施設A |
(地域助成)民間社会福祉施設B |
NPO・ボランティア団体福祉活動 |
地域福祉活動(市町村社協事業) |
地域福祉活動(公募による福祉活動事業) |
たすけあい号車両整備 |
|
|
|
【申請の注意点】
◆(広域助成)県域民間福祉団体の申請について
助成を受ける団体が直接事業実施(下部組織に対する二次的助成は除外)する
こととし、3年を超える継続助成事業は、新たな事業に変更して申請されるよう
お願いします。
・複数申請の場合は優先順位を付してください。
・継続実施の場合は事業の必要性を記載してください。
◆(広域助成)民間社会福祉施設(A)の申請について
複数の市町村に事業所を有する法人が対象となります。
◆(地域助成)民間社会福祉施設(B)の申請について
1市町村内のみに事業所を有する法人が対象となります。
◆申請様式は、各助成・各助成事業により異なります。
◆申請書類の提出部数は下記のとおり提出してください。
・広域助成事業分は、本会へ1部
・地域助成事業分は、各市町村共同募金委員会へ2部(正1部、副1部)
◆申請書類はそのまま審査の採否の判断資料となります。
各項目について具体的に記入してください。 |
|
|
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|
|
市町村共同募金推進計画(様式6)
↑クリック |
|
|
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|
|
【事業計画 変更申請】赤い羽根一般募金について |
|
|
本会助成要綱 第11条(助成事業の内容の変更)
被助成者は、助成内定又は決定後、やむを得ない事情により、事業の内容又は経費(総事業費の20パーセント以上)を変更する必要が生じた場合、若しくは、事業費の変更により助成額の変更が生じた場合は、事業着手前に、別に定める変更申請書を共同募金委員会を経由して提出し、本会の承認を得なければならない。ただし、広域助成を受けるものは、変更申請書を直接本会に提出するものとする。 |
|
|
上記のことから、当該団体は、下記のいずれかの様式により必要事項を記入のうえ、提出をしてくださいますよう、適正な取り扱いをお願いします。 |
|
|
|
|
|
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|
|
【広域助成】助成金送金について |
|
|
広域助成金送金につきましては、必要な書類を添付の上、下記の様式にて本会へ提出してください。
〇(様式)広域助成請求書 |
|
|
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|
|
【実績報告】赤い羽根一般募金について |
|
|
このことについて、事業完了後速やかに下記様式により本会宛てに提出してください。
また、提出に際しては、様式1で示す添付書類(領収書写し、活動写真、広報紙、など)を確認し、あわせて提出してください。
なお、事業着手の際は、事業開催時や印刷物等において、共同募金助成事業であることの広報に努めてください。
|
|
|
|
|
|
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|
 |
令和2年度 NHK歳末たすけあい助成申請 |
|
|
NHK歳末たすけあい助成申請を下記のとおり募集します。
申請を希望される団体等は、助成要領・基準及び下記内容を御確認いただき提出期限までに御応募下さい。
【対象団体等】
(1)社会福祉法人及びこれに準ずる団体が経営し、社会福祉法に規定する第1種
・第2種社会福祉事業等を行う施設又は施設利用者による団体、グループ。
※ただし、介護保険施設・事業所、保育所は助成対象外とする。
(2)更生保護法人が経営する更生保護施設又は施設利用者による団体、グループ。
(3)福祉を目的とした活動を行うNPO法人。
(4)福祉を目的とした活動を行うボランティア団体。
【対象事業】
(1)施設・団体等の利用者の文化活動等のための物品購入または地域住民等
との交流事業等。
(2)福祉を目的とした活動を行うNPO法人、ボランティア団体が実施する、
障がい児・者または児童に対する支援事業。
例)・研修、イベント、啓発活動等の経費
・児童の学習支援、子どもの居場所づくり事業
(子ども食堂運営経費:年末年始の特別行事に係る経費等)
(3)その他有益と認める事業。
(4)豪雨による洪水など自然災害により被害を受けた施設・事業所に対する
緊急を要する修繕等の整備事業(当該年度内に完了するもの)。
【助成限度額】
上記対象事業(1)〜(3) ・・・総事業費の4/5以内、上限額20万円
上記対象事業(4)・・・・・・ 総事業費の4/5以内、上限額50万円
*1施設・1団体1事業に限る
【提出物】 NHK歳末たすけあい助成申請書
*申請に必要な添付書類は、助成申請書(様式1)に記載しています。
【提出期限】令和2年8月31日(月)17時必着
【留意点】 @ 助成基準を御留意のうえ、作成すること。
A 申請後に計画の変更がないよう十分検討すること。
B 申請事業は、令和3年3月末までに完了すること。
C 申請事業の採否は、書類審査もしくは実態調査を実施した上で、
当会配分委員会での審議を経て10月中旬頃、追加助成がある
場合は2月上旬頃に通知予定。
D 次に該当する場合は、受理しない。
・提出期限後の提出
・書類の不備(必要事項の未記入、必要書類及び資料の未添付等)
【様式】募集要領等を下記のとおり添付しています。 *クリックして取得してください
@ 募集要領
A 本会助成要綱
B 助成基準
C 助成申請書(様式1)
D 実施計画書(様式1-1)
E 収支計画書(様式1-2)
F 団体概要書(様式1-3) *様式はword版です
【提出先・お問合せ先】
社会福祉法人 鳥取県共同募金会
〒689-0201 鳥取市伏野1729-5 県立福祉人材研修センター内
TEL 0857-59-6350 FAX 0857-59-6341
E-mail akaihane@tottori-wel.or.jp
|
|
|
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|
|
NHK歳末たすけあい助成金申請について |
|
|
事業完了後、必要書類を添付の上、下記の様式にて本会へ提出してください。
〇「NHK歳末たすけあい助成金申請書(事業費関係:様式)」
〇「NHK歳末たすけあい助成金申請書(物品購入関係:様式)」
|
|